【A8レギュラー会員が語る!】ブログを始めるなら『A8.net』間違いなし。
僕は、大学生をしながらブログを書いています。
始めたきっかけは、『老後不安』この4文字からです。本当に、今の若い人は、この4文字に悩んでいると思います。
僕も、そのうちの一人です。
将来のことが急に不安になり、何かはじめないと、行動しないと、一人でもインターネットとパソコン持って稼げるようなスキルを身に着けないと…といった経緯で『ブログアフィリエイト』を始めました。
『ブログアフィリエイト』って、なに⁉と疑問に思われた方は、こちらの記事から読むことをおすすめいています。
こちらで、詳しく仕組みやざっくりとした解説をしています。
【アフィリエイト】とは成果報酬型の広告システムのこと
今回は、そんなブログを書くにあたって重要な「広告代理店」のような日本で最大の『A8.net』についての説明と【ブログを始めるなら『A8.net』で間違いなし】といいった、大きなテーマで記事を書いていきます。
【きっかけ】A8.netとの出会い
僕が、『A8.net』を知ったきっかけは、ズバリ!
- 「お得にクレジットカードを作れる」と噂を聞いたから。
そうです、高校を卒業してアルバイトをはじめました。
その時に、たまたま働いていたバイト先の振込先が「みずほ銀行」ということで銀行に行き、口座を開設した際に、同時に「クレジットカード」も作成しました。
しかし、インターネットで当時、このようにGoogle先生に検索をしてみました。
- 「クレジットカード 発行 お得」
- 「初心者 クレジットカード 発行」
- 「クレジットカード 発行 還元」
確か、このあたりで検索をかけたところ、サーフィンをして出てきたのが「A8.netのセルフバック」ということです。
【A8.netのセルフバック】僕は、これでクレカ4枚作りました。
タイトルの通りですか、4枚ほど発行しました。一つ、後悔しているのは、作りすぎたことです。
理由は、結局のところ『楽天VISAカード』しか使わなかった。
というわけで、発行してから3ヶ月ほど経って解約しました。電話一本でした。
クレジットカードを申し込むとキャッシュバックや高い報酬があるから申し込んで、解約する。
この流れは、本当に反省しています。
ここで一つ注意しておかなければならないことは、以下の通りです。
- 作りすぎたら、ブラックリストに入る。
ブラックリストとは、その言葉の通りでクレジットカードを申請しても、審査に通らなかったりして、カード発行できないということです。
- 信用情報機関に金融事故(異動と呼ばれる)履歴が記載されること。
これを知らないで猿みたいに、4枚も発行してしまったことを後悔しています。笑
実は、クレジットカードを解約すると、個人信用情報機関には、契約されていた情報が5年間残ります。また、そこには契約開始日&終了日も掲載されているため、短期解約の事実が5年間、残ることになる。
だから、もしセルフバックをする際には、以下のような考えや衝動があれは、1度立ち止まって、考え直してみてくださいね。
- よく考えたら必要ないからすぐ解約する
- クレカを持ってるデメリットの方が多い方
けど、しっかりと条件に合ってセルフバックを行うと確か、翌々月あたりに指定した銀行口座に振り込まれるので、そこは安心してください。
興味のある方は、下のリンクから登録して『セルフバック』に挑戦してみてください。
【A8.net】が選ばれ続ける4つの理由
ここまでは、失敗談を交えて僕とA8との出会いを書いてきましたが、なぜ、みんなブログアフィリエイターは、口を揃えてA8が1番というのか、説明していきます。
まずは、案件数がめちゃくちゃ多い
- 広告主の数:20,000社以上
業界最大の登録サイト数と広告主数を誇っています。圧倒的です。
ブログをはじめても、いざ広告を貼ろうと思っても広告が見つからないと、モチベが下がりますよね。
だからこそ、モチベが下がりやすい初心者には、A8が向いています。
登録サイトの多さは、信用の数
- 登録サイトの数2,700,000サイト 以上
サイトの数というのは、信用や信頼の証拠です。かなり多くの、サイトが登録されています。僕も、5つのサイトを登録させて頂いています。
アフィリエイトの実績豊富で安心
- アフィリエイトASP満足度9年連続No.1
このデータは、『アフィリエイトマーケティング協会』が行っているアフィリエイトASP満足度調査で、9年連続1位を獲得しています。
初心者セミナーやフェスティバルなどが開催される
- フェスティバルでは多くの広告主とメディアが集まります。
つまり、自分の『行動』次第では、広告主がついたり、プロモーションがついたりと案外、近道につながる機会が多いです。
アフィリエイトを学びたいという意欲の高さや一から基礎を学びたいって思っている方など、本当にこのセミナーに参加することでモチベあがります。
さらに、同じような志をもった『仲間』を見つけることもできます。(ブロガーは孤独との戦いなので、仲間がいれば心強いですね。)
【使い続けて5ヶ月】使ってみた感想。
僕がA8を本格的に使い出してはや、5ヶ月が経ちました。
結果から言うと、以下の通りです。
- 物販アフィリエイターでも情報関係やネット関係や高単価を狙わないと稼ぐことは、難しい
僕もブログを書きはじめの頃は、いわゆるAmazonや楽天で購入できるような商品を紹介していました。
しかし、1200円の靴下が売れて入ってくる報酬は、ものの数十円の世界でした。
これは、厳しいな、、、と思い「楽天アフリエイト」や「Amazonアソシエーション」などから、情報教材を多く取り扱っている「広告代理店」に変えました。
A8を使っての素直な感想は、やはり『難しい』です。
しかし、信じてます!毎日毎日コツコツとブログを更新して継続してすることによって、『老後の不安』は解決すると。
もし、少しでもブログを書いてA8.netを始めたい!って方は、下のリンクから登録してみてください。
【本記事のまとめ】継続したら未来は変わる!
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は、半分自分に向けて書いたような記事内容となってしまいましたが、きっとインターネットの広い世界では、同じような気持ちを抱えている方は、どこかにいるはずと思って更新しました。
不確定な未来だからこそ、楽しみというのは、正直あります。正直、毎日が不安で、たまに寝れない日もあります。
今、自分がブログを書いていることが『正解』なのか、他にするべきことがあるのではないのか、毎日『不安との戦い』です。
でも、行動を起こさないと、淡々と『毎日更新を継続し、それが習慣となれば人生が変わる』と本気で信じています。
最後までお疲れ様でした!!
あわせて読みたい記事
- 【Web開発入門】最低限、持っておくべき必要な知識は一体なに?!
- 【独自ドメイン取得したい方向け】「.orgドメイン」って、どんなもの?!
- 【初心者向け・無料】ブログ初心者におすすめのASPは3社だけ!【収益UP】
- 【初心者向け】本気でエンジニアを目指したいプログラミングスクール5選
- 【主婦必見】在宅ワークの3つの落とし穴!無理のない範囲での仕事を意識しよう。

お時間のある方は、読んでみてください。在宅ワークの記事でも「ブログ」や「アフィリエイト」に関して書いています。