【2020年版】プログラミング的思考を鍛える!おすすめプログラミング家電。
おはようございます。ポルカです。
今年の4月からプログラミング教育というのが、小学校で必修化されますね。
それに伴って、近年、注目されているのが「プログラミング的思考」を鍛える家電ということです。
今回は、そんなプログラミング的思考を伸ばせる「おすすめの家電」を紹介していきます。
そもそもプログラミング的思考とは?
実際に、小学校でプログラミング教育を受けると聞くと、本格的なエンジニアやパソコンに関わるような職をイメージしがちですが、実は違います。
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
出典:文部科学省公式ホームページ
詳しくは過去の記事で、プログラミング的思考について書いているので参考に読んでみてください。
- プログラマーを目指すことではなく、プログラミング的思考を身につけて生活で、幅広く活用するということが目的です。
今後さらに、必須な考え方となってくる「プログラミング的思」を身につけるための、プログラミング家電を紹介していきます。
【2020年版】おすすめプログラミング家電
変わった商品も多いので、興味が湧くと思います。
気になった商品があれば、これを機にチェックしてみてください。
【ファイト 産業】DJI RoboMaster S1 ロボマスター
- ライン認識、ビジョンマーカー認識、人認識、拍手認識、ジェスチャー認識、S1ロボット認識ロックの AI モジュールからできている
- 構成部品はカリキュラムと連携し、学習に無限の可能性をもたらす
- 初心者からエキスパートまで一連のプロジェクトでプログラミングできる
- 最大44個のビジョンマーカーを認識し、コーディングとバトルすることもできる
- 身体的ジェスチャーを認識し、ユーザーが決めたレスポンスをプログラミングすることができる
遊びながら学ぶことができる、プログラミングロボットです。
DJIの教育用インテリジェントロボットRoboMaster S1では、刺激的な機能とゲームプレイを通じて、ロボット工学、プログラミング、そしてAIの世界を深く学ぶことができます。
本格的なロボット工学を学ぶことができます。
【Makeblock】プログラミングロボット mBot 日本語版
30分程度で組み立てることができ、約20種類のパーツでロボットの構造やセンサーの仕組みなどを学ぶことができます。
- 障害物を回避したり、好きな色に光らせたり、自分次第で可能性は無限大
- 初心者でも簡単にスマホやタブレットからプログラミングができる
- アイディアを実現できる最新のプログラミング言語
楽しく、自由に組み立てて、自分だけのロボットを作ることができます。
プログラミングを学びたい初心者の方にも、かなりおすすめの商品となっています。
【Sphero】プログラミングロボット/ STEM / ゲーム
- 赤外線通信で、複数のロボットを連携させて遊ぶことが可能
- 対象年齢は8歳以上(要注意!)
- 画期的な学習とそのロボットの動きを実現しています
これまでにない、クリエイティブのプログラミング体験をしたいという方に、おすすめの商品となっています。
【シャープ】モバイル型ロボット電話 ロボホン SR-01M-W
- シンプルな構造だが、プログラミング的思考が十分鍛えることができる
- 外出先でも手軽に持ち運ぶことができる小型サイズ
- ビジュアルプログラミング言語である、「スクラッチ」似ているツール
- 写真や動画を投影できる、プロジェクターが搭載されている
- ココロプランという月額980円に加入しないといけない
可愛いデザインで、夜などは「どこでもミニシアター」で映画を見ることなどもできます。
在宅ワークの方なのにとっては、癒されるかもしれませんね。
【主婦必見】在宅ワークの3つの落とし穴!無理のない範囲での仕事を意識しよう。
【Makeblock】プログラミングキット/ 知育玩具
- 小学校の入学前からプログラミングに触れることができる
- 司令カードや、さまざまの地図やパネルを使って、プログラミングを学ぶことができる
- 児童向けプログラミング学習ツール
6歳から8歳ぐらいのお子様がいるご家庭に一台あれば、プログラミング能力を鍛えることができます。
【ソニー】KOOV(クーブ) ロボット・プログラミング学習キット
2017年にソニーから販売されていますが、現在でもブロックとプログラミングの組み合わせは、無限となっており人気の商品となっています。
- 実際に作品をゼロから作ることができる。
- アマゾンチョイスに選ばれている実績のあるプログラミング学習キットである
- アプリを初心者から上級者まで続けて、楽しむようなメニューがたくさんある
- 自分だけのオリジナル作品を組み立てることができる
本当に、初心者から上級者まで自分のレベルに合わせて、学習しながらプログラミングを学べるので、おすすめの商品となっています。
【clouday】スマートロボット犬 ロボット
複数のモードが搭載されていて、スマートロボット犬とコミュニケーションを取ることができます。
- 怒らせたり左右に回るなど様々な動きが可能
- お手軽な価格でそこそこのプログラミングを学ぶことができる
子供達が楽しく遊べるようなプログラミングロボットをお探しの方は、参考にしてください。
【エレンコ】プログラミング学習 電脳プログラミング ビギナー
遊びながらプログラミングの基礎を、学ぶことができます。
- 電子回路をプログラミングで動かすことができる
- 18種類のテンプレートが、あらかじめプログラミングで用意されている
気になった方は、上のリンクからチェックしてみてくださいね。
【まとめ】早くからプログラミング的思考を習得しよう!
最後まで、ご覧頂きありがとうございました。
今回は、プログラミング教育が必修となったことで、プログラミング的思考を早くから身につけることができるような、ロボットなどを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
もし、自分の子供をエンジニアやパソコンに得意にしたいという方は、早い段階から着手しておくことが望ましいでしょう。
最後までお疲れ様でした!
あわせて読みたい記事
- 【独学】プログラミング言語を学ぶことは可能か⁉
- 【初心者向け】本気でエンジニアを目指したいプログラミングスクール5選
- 【時代はPython?!】これからプログラミングを学ぶならPythonがおすすめな理由。
- 【独学は厳しい?!】弱音を吐いた僕がおすすめするプログラミング教室

お時間のある方は、読んでみてください。