【独学は厳しい?!】弱音を吐いた僕がおすすめするプログラミング教室
おはようございますポルカです。
僕も頑張って、独学でプログラミングを学ぼうと思っていましたが、正直挫折しました。
挫折した大きな理由は、一緒に学ぶ仲間がいなかったからです。毎日8時間ほど、ずっとパソコンと向き合って、パソコンと会話して、パソコンと一緒に寝て、そんな日々を繰り返し、とうとう5ヶ月を過ぎたあたりぐらいから、精神的にも少し辛くなってきました。
だから思い切って、プログラミング教室をいくつか申し込んで、無料体験やキャンプなどに参加した経験をもとに今回はは、ブログを書きます。
もし自分に合った、プログラミングスクールやオンライン講座また、教室などあれば、ぜひこれを機にチェックしてみてくださいね。
では、早速本題に入ります!
- 突然ですが、プログラミングは好きですか?
- 「プログラミング」が激アツな3つの理由
- 【ピックアップ】資格・プログラミングおすすめ学習
- 【TECH::EXPERT】未経験から技術で稼げるプロフェッショナル人材へ
- 【TECH::CAMP】人生を変えるテクノロジースクール
- 【.pro】時代はAI!Python特化型プログラミングスクール
- 【TechAcademy】自宅で学べるオンラインのプログラミングスクール
- 【DMM WEBCAMP ビジネス教養コース】Webスキルを習得!プログラミングスクール
- 【Tech Boost】オンラインプログラミングスクール
- 【ポテパンキャンプ】Webエンジニアを多数輩出しているプログラミングスクール
- 【CodeCamp】現役エンジニアによるオンラインプログラミングスクール
- 【Weekly IT CAMP】最短2週間エンジニア・WEBデザインを学ぶIT留学
- 【記事のまとめ】とにかくプログラミングに挑戦してみよう!
突然ですが、プログラミングは好きですか?
以前の僕の回答は、以下の通りです。
- はい、好きです。理由は、なんとなく稼げそうだからです。
こんな、甘い考えで、このブログを立ち上げなんとかやって来ましたが、限界かもしれません。
僕は、先日以下のようなツイートをしました。
【学生ほどプログラミングを学ぶ理由】
☑学生生活の半分は時間を持て余している。
☑プログラミングを活かしたインターンに参加できる。
☑スキマ時間を確保することができる。
☑自分のアイデアを形にすることができる。大学生の期間は自由に使える時間が多いから有意義に使うべき!#ブログ更新
— ポルカ@大学生ブロガー (@metro34316903) March 1, 2020
- 学生こそプログラミングを学ぶべき!
こういうツイート内容ですが、今回はプログラミング教室やスクールに関してブログを執筆していきます。
そこで、今回は「プログラミング」について、少し考察していき、実際の教室やスクールなどを紹介していけたらと思います。
「プログラミング」が激アツな3つの理由
今後さらに、プログラミングが激アツな理由は、大きく分けて3つあります。
- 政府が旗揚げして学習を推進している
- IT業界の深刻な人手不足
- 独学で学び転職などすることが可能
これら3つです。
一つ一つ簡単に説明していきます。もし分からない所があったら、インターネットなどで調べてみて下さい💦
政府が旗揚げして学習を推進している
日本政府は、安倍政権の経済政策である「アベノミクスの三本の矢」として成長戦略を発表しましたね。
その成長戦略の中に、しっかりと「プログラミング教育」についても盛り込まれています。
こちらのブログで詳しく書いてあるので読んでみてください⤵︎!
【EdTechとは?!】教育×技術で、日本の教育はどうなる?【解説】
産業競争力の源となる、「ハイレベルの it 人材の育成や確保」を目的として、2020年度から小学校で「プログラミング教育」が義務教育化されます。
- ITを活用した21世紀型スキルの習得&実践
今後さらに、成長戦略の過程の中でプログラミング教育が推進されていくことが決まったので、政府や各企業がどのように動いていくかなどの、動向には非常に目を向けていく必要性があります。
IT業界の深刻な人手不足
現在の it 業界では、慢性的な人手不足が続いています。
特に、20代の若い世代を中心として、it 業界に属する企業へ転職や就職などを向けるような傾向が年々強まっています。
しかし、エンジニアやプログラマーといった求職者数の減少が減っていることも同時に、データで分かります。
- 【事実】2030年にはIT人材が79万人も不足する。
これは平成28年に経済産業省が発表した、「 it 人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」というしっかりとした項目で、データが出ています。
このような状態である、 it 業界の人手不足というのは、迅速かつ出来る限り長期的に解決できるように「プログラミング教育が必修化」されるという背景がありますね。
独学で学び転職などすることが可能
こちらのプログラミングというのは、比較的 it に詳しい方は独学で学んで勉強される方も多くいます。
- エンジニアになるためにどんな言語を学ぶべきかわからない
- 独学だとどの言語からもしくはどんな教材を使えばいいのか分からない
もし、身近にパソコンやプログラミングに関して詳しい方がいたら、こういう質問をすることができますが、なかなか独学で学ぶにはそれなりの環境が必要ということです。
しかし中には、独学で実践レベルまで勉強をし転職に結びつける強者も多く存在します。
- 【Web制作の基礎?!】まずは、HTMLに触れて体感してみよう!①
- 【Web制作の基礎?!】まずは、HTMLに触れて体感してみよう!②
- 【マジで何?!】謎のCSSに簡単に触れていこう…。
- 【Web開発入門】最低限、持っておくべき必要な知識は一体なに?!

独学で挑戦してみたいって方は、こちらの記事も参考に読んでみてください。
【ピックアップ】資格・プログラミングおすすめ学習
一概に、プログラミングスクールに通いたいけれど、教室やスクールが多すぎてどれを選べばいいかわからないって方は、実際多いと思います。
そこで今回は、分かりやすく初心者向けにプログラミングスクールの選び方や説明などをしていきます。
結局は、独学で学ぶよりもスクールに通うことがいいです。
- 【結論】:お金をかけて学ぶのが迅速に最も、効率よく学べる!
はい、現段階の僕の中の答えとしてはこれに尽きます。
今まで全く、プログラミングに触れたことがない人にとってもプログラミングを、学習しようと意欲が湧くような記事となれば嬉しいです!!
こちらも参考に!⤵︎!
【主婦必見】在宅ワークの3つの落とし穴!無理のない範囲での仕事を意識しよう。
- どんなプログラミングスクールを選べばいいんだろう
このようにお悩みの方は、ぜひ必見な記事となっております。
【TECH::EXPERT】未経験から技術で稼げるプロフェッショナル人材へ
10週間で人生が変わる、ナンバー1エンジニア養成プログラムテックエキスパートとなってます。
- 転職できなければ全額返金!
- 転職成功率99.0%!
- 月々3万円から受講することが可能!
未経験からプロのエンジニアスキルを身につけることのできる、短期集中プログラムが特徴的です。
まずは、キャリアにお悩みの方や受講を検討している方向けに、「無料カウンセリング」を予約してみるのがいいと思います。
【TECH::CAMP】人生を変えるテクノロジースクール
テクノロジーの進化により、今後10年で半分もの仕事がなくなると言われています。
つまり、人が行なっている仕事がほとんどプログラムに置き換えられていくことを意味します。
そんな時代に生きる自分たちにとっては、「プログラミング」というのは、国語や数学と一緒で「一般教養」だと言っても間違いありません。
- テクノロジースキルを身につけるメリットが明確になる!
- プログラミングの最も効率の良い学習方法がわかる!
未経験でも挫折しない、まずは無料プログラミング体験会もしくは説明会が開催されているのでそちらに、参加することもいいと思います。
10秒で簡単に申し込むことができるので、まずは体験会に無料エントリーしてみることをおすすめしています。
【.pro】時代はAI!Python特化型プログラミングスクール
- 未経験からプロになる本気で鍛える180日間。
今は、社会だけではなくて企業が求めているのはプログラミング人材やデザイナーだけでなくクリエイターではありません。
企業が求める実践型のクリエイターになろう!をモットーとして目指しています。
特徴としては、完全対面式の集中講義となっているので、短期集中で取り組みたい方にとっては、お勧めのプログラミングスクールです。
受講コースも様々あり興味の持った方は、ぜひ、下のリンクからチェックしてみてください。
【TechAcademy】自宅で学べるオンラインのプログラミングスクール
自宅にいながらもプログラミングを学べるというのは、かなり特徴的だと思います。
こちらのプログラミングスクールは、以下のような方にお勧めしています。
- オンライン完結のイメージが湧かなくて自分にできるか不安…
- 他のスクールと比較検討したい!
- 前まで独学でプログラミングをしても挫折してしまって自信がない。
- エンジニア職の仕事を実際に体験してみたい!
このような疑問を抱えてる方はまずは、無料体験のブートキャンプに参加してみることがいいです。
- ビデオチャットでメンタリング体験をすることができる!
- 毎日最大8時間のチャットサポートがある!
- 回数無制限の課題レビューが与えられる!
- オンライン教材が配布される!
この無料体験で必要なものは、たったのパソコンとインターネットだけなのでまずは、興味のある方は検討してみましょう。
こちらのブートキャンプは、自宅にいながらも無料で参加することができるので、まずはお申し込みからしてみましょう。
【DMM WEBCAMP ビジネス教養コース】Webスキルを習得!プログラミングスクール
ビジネス教養コースに関しては、以下の文章を参考にしてください。
ビジネス教養コースは「本気でスキルを習得させること」を追求した
“Webスキルのパーソナルジム“です。
転職保証付コースもあり未経験からプログラマーになりたい方向けのコースもあり、自分のライフスタイルに合わせて選択することもできます。
さらに、特徴的な3つの無料サポートが付いてきます。
- 質問回答サポート。
- キャリアサポート。
- 返金サポート。
初心者にとってもわかりやすく、安心したサポートが充実しているので、詳しく知りたい方は、以下のリンクからチェックしてみてください。
【Tech Boost】オンラインプログラミングスクール
現役のエンジニアから学ぶことができる、「オンラインプログラミングスクール」です。
- 未経験からのスタート率95%!
- 現役エンジニアの手厚いサポート!
- これからの時代に必要な最新技術!
これら3つのことを、このプログラミングスクールに通うと学ぶことができます。
30秒から簡単申し込みができるので、まずは無料カウンセリングからしてみることをおすすめします。
【ポテパンキャンプ】Webエンジニアを多数輩出しているプログラミングスクール
卒業生の多くが、 Web エンジニアに転職成功していることからも、実績豊富なプログラミングスクールといっても間違いありません。
優秀な指導者と実践的なカリキュラムにより、現場で求められる開発スキルを身につけることができます。
- 豊富な転職実績。
- 多くの受講者受け入れ実績。
- 現役エンジニアによる指導。
伝えきれないほど多くの特徴があり、気になったかたは、一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
初心者の方からしたら、効率的でわかりやすいサポートが豊富なクラスも用意されているので、安心して通うことができます。
【CodeCamp】現役エンジニアによるオンラインプログラミングスクール
こちらのプログラミング教室が選ばれる理由は、以下の通りです。
- どこよりも手厚いマンツーマン指導
- 実践力を磨くチーム開発演習
- プロによる万全のキャリア支援
日本全国どこからでもエンジニアへ転職が目指せることも特徴的です。住んでる場所にとらわれることなく、「質の高い指導」を受けることができます。
たった4ヶ月間で、実務レベルまで成長するというのは、今後の人生を変えるのではないでしょうか。
気になった方は下のリンクをチェックしてみてください。
【Weekly IT CAMP】最短2週間エンジニア・WEBデザインを学ぶIT留学
最短2週間のベトナム IT 留学をすることによって、「エンジニア Web デザイン」を目指すことを目的としています。
プログラミングやデザインを学んで、世界で戦える人材になりましょう。
海外の it 開発会社の中で行う研修が、特徴的で現地のエンジニアとの交流機会も多く、外国人と共に働くということや外国人技術者とのコミュニケーションも体験することができます。
- なぜベトナムで it 留学なのか?
このように疑問に思った方は、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
【記事のまとめ】とにかくプログラミングに挑戦してみよう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は、独学では厳しいからおすすめプログラミング教室に通うことを強くすすめているというテーマので変えてきましたが、どうでしたか。
やはり、今後さらに時代の流れはどんどん活発化になっていてインターネットだけでなくさらに、5Gといった技術革新がめまぐるしい速度で発展していきます。
その中で、it に関する知識や「プログラミングまたエンジニア」というのは、どこにいっても正直、重宝される存在です。
僕も今後さらに、「自己研鑽」を高めてそのような人材になれるような人になりたいです。
最後までご覧頂き、お疲れ様でした!!
あわせて読みたい記事

お時間のある方は、こちらの記事もチェックしてみてください。