【徹底比較】MacBook Airどう変わった?【学生必見!】
おはようございます。ポルカです。
先日てか、昨日(3月18日)すごい発表がありましたね。Apple から iPad Pro と Mac book Air が発表されました。
両方、高スペックになり、さらに安くなって新登場しました。
- 最低構成の価格は、10万4800円からで、学生と教職員向けでは9万3800円から購入することができます。
僕は、まだ学生なので、この機会は絶対に見逃せません!!
今回は、少し MacBook Air前回のMacBook Airと比較しながら、変更点などを解説していきます。
購入しようとかと、本気で考えています。
今回の発表を踏まえてのTwitter のコメント
先日に僕は、このツイートをリツイートしました。
コロナウイルスのせいで、落ち込んだ景気対策の一環として、政府が現金給付で「10万円」くれたら MacBook Air 買います。
本当に Mac book Air 欲しいですね。 https://t.co/xh1EYIOf0B
— ポルカ@大学生ブロガー×ツイッター (@metro34316903) March 19, 2020
学生は割引がきくので本当に、マジで欲しいです。(語彙力0)
- MacBook Air買うか!カスタマイズすれば、更にスペック高く安く済む
- MacBook Air 買ったばかりなのに悔しい、、、
- MacBook Air 性能上がって3万円安くなってる!!
- は?MacBook Air欲しくなったが。
- 新 MacBook Air 普通にお得じゃんw
- MacBook Pro が出るまで、手は出さない(;_;)
- マジで性能が素晴らしい
今回の MacBook Air の発表の反響(歓喜の声)は、大きかったみたいですね。
僕も政府が、今回の景気対策の一環として、現金給付として10万円支給してくれるなら、新型に MacBook Air を買おうかなと思っています。
【MacBook Air】基本的スペック
【驚くほど薄くて軽い MacBook Air】
- ①あざやかな
Retinaディスプレイ(400万ピクセル) - ②新しいMagic Keyboard
- ③Touch IDによるセキュリティ強化
- ④最大
2倍の パフォーマンスを発揮 する プロセッサ - ⑤一日中使える
バッテリーも搭載 - ⑥わずか1.29kgの軽さとなっている
- ⑦最大2TBのSSDストレージ
これだけのスペックが揃って、10万円前後で購入できるパソコンは少ないと思います。
ハードウェアとソフトウェアの、一番安いモデルのスペックを一応載せておきます。
ハードウェア
- True Tone搭載Retinaディスプレイ
- 第10世代の1.1GHzデュアルコアIntel Core i3プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.2GHz)
- 8GB 3,733MHz LPDDR4Xメモリ
- 256GB SSDストレージ
- Intel Iris Plus Graphics
- バックライトMagic Keyboard – 日本語(JIS)
- Touch ID
- 感圧タッチトラックパッド
- Thunderbolt 3ポート x 2
- アクセサリキット
ソフトウェア
- 写真、iMovie、GarageBand
- Pages、Numbers、Keynote
- macOS
今までは、重かった作業なども快適にスピーディーに行うことができるほど、進化しました。
YouTube の方でさっそく、解説している方がいたので参考に見てみてください。
マジで、現金給付で10万円ください!!
お願いします!!!
【比較】以前の MacBook Air と何が変わった?
前の MacBook Air と大きく変わった点は、以下の三つです。
- ①10万円ちょっとで買えるほどの値下げ
- ②シザー式キーボード(MacBook Pro 16インチと同じ)
- ③4コア搭載可能へ
他にもストレージ容量の最小モデルが256 GB からなったりとか、細かい点もありますが、特筆すべき点はこれら三つです。
こちらも、さっそくYouTube の方で比較されてる方がいたので、動画を参考に見てみてください。
見れば見るほど、欲しくなりますね…。
このパフォーマンスで恐るべき価格
- ・MacBook Air (2019) 128GB:119,800円(税別)〜
2019年に発売された MacBook Air の価格は、だいたい13万円前後しました。
しかし、今回の新型 MacBook Air は【破格の値段】で発表されました。
- ・新型MacBook Air(2020) 256GB:¥104,800 (税別)〜
キーボードもバタフライからシザー式キーボードに変わり、さらに、ストレージ容量も2倍になったのに15000円以上も安くなりました。
これから大学へ入学する人などは、この MacBook Air を持って、大学に行く楽しみが一つ増えましたね。
学生にも優しい価格帯に設定されて、本当に嬉しいです。
MacBook Pro と同じシザー式キーボード
こちらが今回の最大の変更点となっている、16インチ MacBook Pro で採用された、「新Magic Keyboard」が搭載されたということです。
キーの深さは、「1 mm」 となり快適で安定したキーボード感を、体験することができます。
僕が使っている今のパソコンは、キーが「カタカタカタカタ」うるさいので、正直ストレス溜まっています。
【主婦必見】在宅ワークの3つの落とし穴!無理のない範囲での仕事を意識しよう。
本当に!この、Magic Keyboardは、以前から魅力を感じていました!!
ついに解禁、4コア搭載へ
価格だけでなくこちらもかなりの魅力的なポイントで、「最大4コアのIntel Core i7
- 1.1GHzデュアルコアIntel Core i3
- 1.1GHzクアッドコアIntel Core i5
- 1.2GHzクアッドコアIntel Core i7
【まとめ】安く買える学生のうちにMacBook Airを購入しておこう!
最後までご覧頂きありがとうございました。
今回は、 MacBook Airが発表されたということで紹介してきましたが、魅力は伝わりましたか?
僕も、、、最近パソコン買ったばっかりで、正直 MacBook Airご購入しようか躊躇していましたが、、、、紹介すればするほど、僕も欲しくなってきたので買います!
Apple さんありがとうございます。
最後までお疲れ様でした!!
あわせて読みたい記事
- 【2020年版】プログラミング的思考を鍛える!おすすめプログラミング家電。
- 【永遠の名曲】本日東京は、季節外れの『なごり雪』が降ってます。
- 【世界初?!】次世代の東芝の量子暗号通信の可能性について語る!

下までスクロールしてくれてありがとう!こちらの記事も、読んでみてくださいね。